日中は日差しが暖かく、汗ばむような陽気の日が増えてきましたね。
もうすぐ新年度です(*^^*)♪
この4月からお子さんを幼稚園・保育園に送り迎えするというみなさま、
雨の日対策はもうお済みですか??
「レインカバー、どれにしようか迷ってるのよね~(’・_・`)」という方に
おすすめなのが リトルキディーズ です\(*゜▽゜*)/
今回はリトルキディーズ ver.2.2 フロント用をご紹介します☆
カラーはリーフグリーン。
真横から見るとこんな形。卵型で、透明のビニール部分が大きく、視界が広いんです^^
正面からみるとこんな風になっています。
ビニール部分は透明度が高く、厚みもしっかりとあり、耐久性も◎
実はわが家でもフロント用を3年8か月、リヤ用を1年半ほど使っていますが、
本当に丈夫で快適なので、我が子は雨の日のお出掛けも大好きです^^
お子さんの乗せ降ろし方法は2通り。その①チャックを足側から開けて前から。
お天気のいい日は、このまま前を開けて走ることもできます。その時は
くるくる巻いたパネルの端とファスナーのつまみを固定しておくことができます。
乗せ方その②チャックを頭側から開けて後ろから。どちらでもママの乗せやすい方からどうぞ^^
チャックには引っ張りやすいチャームが付いていて、動きもスムーズです。
「部屋が密閉されているようだけど、息苦しくないのかしら?」とお思いでしたら、大丈夫!
頭の後ろ側に通気の穴が空いていて、雨が入り込まないよう、ビニールの覆いも付もいています。
電動アシスト車の液晶パネルも操作性ばっちりです^^
さてさて、問題は取り付け方ですよね。簡単にご説明しますね^^
リトルキディーズは本体と同色の収納ポーチに入っています。
パーツを出すとこんな風になっています。
少々特殊な形状ですが、図解入りの分かりやすい説明書が付いていますので安心です^^
リトルキディーズはスナップボタン4か所で車体に固定するので、
まずはその固定用マジックテープをハンドルに取り付けます。
こんな感じでOK。
左右のパネルを開いて
センタールーフとファスナーでつなぎ合わせます。
補強のための2本のバーもスナップボタンでパチッと留めます。
右側のハンドルから先に通し、左側はチャックを開けて通します。
固定用のスナップは3段階で調節可能なので、お子さんの成長に合わせてお使いいただけます^^
ヘッドレスト、フットレストを収納した状態で、一番低く取り付けるとこんな感じで、
ヘッドレスト、フットレストを出して一番高い位置で取り付けるとこんな風になります。
この状態でも頭の上にかなりの余裕があるので、
圧迫感が少なく居心地がいいんです^^
必要のないときは4か所のホックだけ残して本体を外せばこんなにすっきり。
※リトルキディーズは大変人気の高い商品ですので、
ご希望のタイプ・カラーがありましたら、
ご来店前にお電話での在庫確認をおすすめいたします。
店頭に在庫していない物はお取り寄せいたしますので、
お気軽にスタッフにお声掛けください^^
リトルキディーズ リヤ用もいずれご紹介しますのでおたのしみに~\(*^▽^*)
********************
販売価格は店頭まで!
セオサイクル戸田公園店 田子